- この上なく穏やかで咽返る朝とティーストレーナー -
このページはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
「それ、丁寧なくらしってやつ?」
唐突に美来がそんなことを言ってきて、俺はキッチンに立ったままゆっくり後ろに振り返った。
「何?」
「今時ティーパック使わない人とか初めてみた」
ぷはっ、と湯気の立つインスタントコーヒーを一口飲んで息を漏らした美来は、顎で俺の手元を示す。
俺の手元、キッチンの上には、ティーカップとティーポット、そしてティーストレーナーが置かれていた。
美来にはそれが「丁寧なくらし」に見えたのだろうか。
確かに、殺風景な男の一人暮らし部屋には似合わない。けれどもそんなこと、この女に言われる筋合いはない。
「というか、そもそも朝から紅茶って」
朝から何を飲もうが俺の勝手だろ、と喉先まで出かかって、けれど言葉にするのをやめる。
これから仕事だというのに朝から体力を消耗したくないし、きっと彼女にとっても、「思っていたのと違って幻滅した瞬間」だったのだろうから。
「もらい物なんだ。無理にでも使わないと、本当に使わなくなっちゃうから」
紅茶の缶を開けながら俺は答える。
ティースプーンで茶葉を取り出して、メッキの取れ始めた金色のティーストレーナーに少しずつ入れていく。
ティーポット型のティーストレーナー。繊細で、洒落ていて、「あの人」の感性がこのたった1つで伝わってくる。
「こぼれてるけど」
美来が背後から抱き着くようにしてキッチンを覗き込んでくる。
ティーストレーナーに上手く入らなかった茶葉が、キッチンの上にパラパラと零れ落ちている。
これでも少なくなった方だ。以前はティースプーンですくったその殆どを無駄にしていた。
「入り口が狭いせいだよ」
「使いづらそう」
「多少はね」
「それでも使うの?もらい物だから?」
「お洒落でしょ?」
茶葉を入れたティーストレーナーをポットへと入れる。お湯を注いで、後は少し待つだけだ。
透明なポットからティーストレーナーが見えて、まさにこれだけで「お洒落な丁寧なくらし」だ。
「あたしはいくらお洒落でも可愛くても、使いづらいものは使えないや。ズボラだもん」
「まぁ多分こういうのは、お客さんが来た時とかに見せ物用として使うんだよ。話のネタにもなる」
「本当だ。まんまと話のネタにしちゃった」
紅茶の完成を待つ間に、俺はくるりと背後に振り返る。すぐそこに猫のような愛らしい女がこちらを見上げていて、嫌に理性を刺激してくる。
「蛙化したんじゃないの?」
顔を近付けてくる美来に、俺はそう尋ねる。
「したよ。朝から丁寧に紅茶を入れて飲むキモい男」
「じゃあコーヒー飲んだらとっととお帰りください」
「でも、煌くんがプレゼントをこんなに大切にする律儀で可哀想な人だって知っちゃったから」
唇が重なる。そのまま押し倒してこようとするから、俺は慌てて美来の体を持ち上げてダイニングテーブルの方へと移動する。
「ポット、倒れるから。危ないから。熱湯だよ」
意地悪そうに笑う彼女は、きっとわかっていてわざとやったのだろう。
「ねぇ。それ、洗うのちょっと大変そうだね」
美来が俺の肩越しにキッチンのポットに目をやる。
「そうだね。水分を含んだ茶葉は膨張するから、ストレーナーの中でパンパンになって、綺麗に掻き出すのに苦労する」
「なんかちょっとえっちだね」
「どこがだよ」
今日は仕事なんだけれど、と思いながら、甘い世界へと再び落ちていく。
お客さんが来た時の見せ物用。
その言い方ではまるで、この女がいたから用意してやったかのようだ。
けれどそういうことにしておいてもいいか。
こんな昨日の夜に初めて名前を知った女のために、綺麗に取っておきたい思い出を壊されてたまるかと思うから。
それは、決して叶うことのない、泥沼の地獄のような恋物語なのだから。
-この上なく穏やかで咽返る朝とティーストレーナー- 終
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
館長の傘花と申します。
本作に登場したティーストレーナーは、実際に私が愛用しているものをモチーフにしています。
シンプルでお洒落だけど、ちょっと使いづらい、そんなリアルな愛着の湧く一品です。
興味がある方は是非こちらのリンクを覗いてみてくださいね。
コメント